西宮市周辺の
賃貸不動産物件をお探しのお客様!
スモッティー西宮北口店にお任せください。

お客様満足度No.1宣言
お電話でのお問い合わせはこちら
tel0798-81-3510
受付時間 10:00~20:00 (定休日:年中無休)
menu
close

火災保険の意味とは?スモッティー西宮北口店

TITLE

賃貸契約時の火災保険って何を補償してくれるの?加入は必須?

火災保険とは?

賃貸契約における”火災保険”とは、保険会社や補償内容により異なりますが①家財保険、②借家人賠償責任保険、③個人賠償責任保険の3種類に分けられます。

家財保険

家財保険は、自分が所有している家具や家電などが火災、落雷、破裂・爆発、建物外部からの物体の衝突、盗難等により損害を受けた場合に補償してくれる保険です。例えば、自宅に雷が落ちてパソコンが故障してしまった場合や、空き巣被害にあい、ブランド物のバッグや現金等を盗まれてしまった場合等に保険金の支払いを受けられます。


借家人賠償責任保険

火災、破裂または爆発、給排水設備に生じた水漏れにより借用中の建物に損害を与え、貸主に対して法律上の損害賠償責任を負った場合の損害賠償金等に対して補償してくれる保険です。例えば、ストーブの消し忘れで壁紙が焼けてしまった場合や、洗濯機のホースが外れて部屋が水浸しになり、床が破損してしまった等で損害賠償金請求をされてしまったときに補償してくれます。


個人賠償責任保険

個人賠償責任保険は、借用中の建物の使用または管理に起因する偶然な事故または日本国内での日常生活における事故により、他人にけがをさせたり、他人の財物を壊したりしたために、法律上の賠償責任を負った場合の損害賠償金等に対して補償してくれる保険です。

例えば、自分の部屋の洗濯機のホースが外れて、下の階の部屋にまで水漏れし下の階の住民の衣類や家具、家電等が故障して損害賠償請求をされてしまった場合にも補償してくれます。


必ず加入しないといけないの?

本来、火災保険の加入は任意ですが、賃貸契約の場合は契約の条件として「借主において入居中は火災保険に加入・更新するものとする。」というような文言で火災保険の加入を義務付けている場合が多くあります。この場合は、火災保険に加入しなければ、お部屋を借りることが出来ないため、加入するのが条件となることが多いでしょう。「高価な家財は持っていないから家財保険に入るのはお金がもったいない」とか、「もし火事で家財がダメになっても買いなおすからいいや」など、火災保険の必要性を感じない方もいらっしゃると思いますが、隣人や貸主に対して損害賠償責任を負った場合の金銭負担は大きなものです。万が一に備えて、火災保険に加入しておくと安心ですよ。

補償額の選び方と注意点

補償額が多いほど安心できそうですが、補償額の上限が高くなるほど保険料も高くなります。借家人賠償責任保険では、いくらくらいの補償額があれば安心といえるのでしょうか?「借家人賠償責任保険は補償額2000万円もあれば、万一、火事を出してしまっても、借りている部屋の部分の損害は補償できると考えられます。その他、家財保険は1人暮らしなら300万円程度の補償があれば十分でしょう」。借家人賠償責任保険を利用するうえで注意したいのが、「火災、破裂・爆発」または「水漏れ」による偶発的な事故以外は補償の対象外であること。「放火による火災はもちろん対象外ですし、子どもがいたずらで壁紙を破ったといった故意による事故、また、故意ではなくてもペットが内装を傷つけた場合も対象外です。気をつけたいのは退去後に発見された破損など。退去後は借家人の入った保険は解約になるため補償されません」。大家さんとのトラブルを避けるためにも、事故が起きて部屋の中に被害が出たら、すぐに保険会社に連絡をして対応してもらうことが重要です。

フローティングボタン

待ち時間0分で物件紹介!

お問い合わせ 来店予約 電話をかける