西宮市周辺の
賃貸不動産物件をお探しのお客様!
スモッティー西宮北口店にお任せください。

お客様満足度No.1宣言
お電話でのお問い合わせはこちら
tel0798-81-3510
受付時間 10:00~20:00 (定休日:年中無休)
menu
close

リフォーム相場~お風呂編~スモッティー西宮北口店

TITLE

第一弾~お風呂~


築20年ほどが経過したマンションは、お風呂場をはじめ水まわりの老朽化が気になり始めるかと思います。賃貸マンションを探していて築年数は水廻りがきれいになっている物件があると思います。築年数は経っていてもリフォームして内装がキレイだったらいい!という方は多いと思います!ちなみにリフォームしたらどのくらいかかるか知っていますか?一口にマンションのお風呂・浴室リフォームといっても、施工内容や交換するユニットバスのグレード、オプションの有無など決めることは多岐にわたります。どんなリフォームをどの範囲まで行うかで、費用も変わってきます。知っておいたらお風呂がキレイに交換している物件はどのくらいお得か少しは分かるはずです。どうせならお部屋探しは楽しんでもらいたいので豆知識として知っといてください☆彡今回はマンションのお風呂・浴室リフォームの施工内容や費用相場関わる情報を解説します。

お風呂のサイズ

お風呂が広い!狭い!と感じる方は多いはず!お風呂にはサイズがあるのを知っていますか?お風呂のサイズは一般的に採用されることが多いのが、1坪タイプと1.25坪タイプです。1坪タイプは幅と奥行きがそれぞれ1.6m、1.25坪タイプは幅が1.6m・奥行きが2mとなっていることから、それぞれ1616サイズ、1620サイズと呼ばれることもあります。どちらのタイプでも、浴槽の大きさはそれほど変わりません。違うのは洗い場の広さで、1.25坪タイプの方が、洗い場が広く取られていることが特徴です。

若干大きさが違うところはありますが大きさは感じです!

お風呂と浴槽の種類

浴室にはどのような種類が存在するのか。実は色々あります。

在来工法

一戸建ての家で見られる檜風呂など、明らかに手が込んでいるお風呂がありますが、これらは「在来工法」と呼ばれる形で作られています。こだわりのあるお風呂を作るのに適しており、他の家にはない、自分たちだけのお風呂を作り上げるには在来工法がおすすめであり、自由度も在来工法の方が高いです。


ユニットバス(システムバス)

ユニットバスは工場で作られたパーツを組み合わせて作っていくお風呂となっています。工場で作っているので画一的なデザインになりがちですが、職人の力量は問われず、一定の知識さえあれば一定レベルの仕上がりにすることができ、お手入れもしやすく、寒さなどにも強い形にすることができます。


ハーフユニットバス

ユニットバスではあるものの、オリジナリティを出したい、こだわりを出したい場合にハーフユニットバスはおすすめです。一方でこだわりを出す分、費用もユニットバスよりはかかりやすくなります。


浴槽の種類

意外と気づかないのが浴槽の種類の多さ。それぞれにどのような特徴があるのか、まとめました。

Sラインタイプ

Sラインタイプは、体積を減らしつつ、全身までしっかりと浸かれるようになっており、光熱費がかかりにくい浴槽です。光熱費の高騰もあってSライン型を求める方も増えており、人気を集めています。段差があるパターンが多く、段差に腰掛けることもできるほか、見た目の美しさもあるため、様々な要素を兼ねている浴槽と言えます。


ワイドタイプ

ワイドタイプはストレートタイプと並んで、ポピュラーなタイプの浴槽で、主に家族向けの浴槽です。これはワイドと名がつくように、浴槽が広がっているので複数人で入っても圧迫感が感じにくくなるほか、1人で入る場合にはよりノビノビとできるというメリットがあります。


アーチタイプ

アーチタイプは浴槽のフチの部分が細くなっているタイプで、フチが細い分、つかみやすいので転倒防止にもつながりやすくなっており、お子さんや高齢者の方が入浴する際に安心です。また見た目がかっこいいので、お風呂をスマートにしたい人にもおすすめです。


ストレートタイプ

最もポピュラーなタイプの浴槽です。肩までしっかりと入浴できるように設計されており、深さも確保されています。一般的なタイプであり、昔から多くあるタイプです。


浴槽の代表的な素材

素材の特徴と素材ごとのおおまかな値段の違いについてご紹介します。

FRP

FRPは繊維強化プラスチックを意味しており、水泳を行うプールなどにも用いられています。とても軽く、扱いやすいため、現在の浴槽の多くはFRPで作られています。汚れやすい、傷つきやすいというデメリットこそありますが、何と言っても値段の安さが魅力的です。安いものでは5万円で設置できるケースもあり、高くても30万円台とリーズナブルなので、定期的に交換するとしても交換しやすいです。


人造大理石

大理石ならではの色合いを持ちつつ、その素材はFRPなのでFRPの良さを兼ねており、普通のFRPの浴槽よりもおしゃれにしたい場合におすすめです。値段ですが、FRP系であれば10万円程度から購入でき、高くても40万円ぐらいと普通のFRPより数万円高い程度となります。一方でより大理石っぽさを再現し、汚れの落ちやすさなどのメリットがあるアクリル系だと100万円を超えるケースが出てくるなど、同じ人造大理石でも大きな違いが見られます。


ホーロー

ホーローは金属にガラス質の物質を塗って焼き付けた浴槽で、お風呂以外にも食器など色々なものに用いられています。ポットにも使われているだけあって、保温性に優れており、サビなどにも強いです。ただガラス質の物質で覆っている兼ね合いで、うっかり物を落として傷つけてしまう可能性があるので注意が必要です。


・築年数40年のお風呂をユニットバスへ。

 施工日数・・・3日

 費用・・・約60万円


・築年数40年のお風呂をユニットバスへ。

 施工日数・・・4日

 費用・・・約75万円


・築年数30年のお風呂をユニットバスへ。

 施工日数・・・3日

 費用・・・約70万円


まとめ

既存の浴室の状態や、新しいお風呂のグレードにより、金額が大幅に変動しますが費用としては50万円~150万円が一般的です。水廻りをリフォームしている物件は非常にお得です!特にファミリータイプの物件!!是非お部屋選びの参考にしてみてください。

フローティングボタン

待ち時間0分で物件紹介!

お問い合わせ 来店予約 電話をかける